【四毒抜き】グルテン・油・砂糖・乳製品フリーのヘルシーハヤシライス

「四毒抜き」で健康的なハヤシライスを楽しもう

「四毒抜き」とはグルテン・油・砂糖・乳製品を使わない調理法です。今回のハヤシライスは2人前。米粉と味噌を使ったルーが特徴的です。

そして、トマトピューレとココアで深みのある味わいになります。

グルテン・油・砂糖・乳製品フリーのハヤシライス(2人前)

材料

具材

  • 牛肉(薄切りまたはこま切れ): 200g
  • 玉ねぎ: 1個(約200g)
  • マッシュルーム: 100g
  • にんにく: 1片
  • 生姜: 1片
  • 野菜ブイヨン: 400ml​

ルーの材料

  • 米粉: 大さじ2
  • トマトピューレ: 100g
  • 味噌(無添加のもの): 大さじ1
  • ココアパウダー(無糖): 小さじ1



作り方

下ごしらえ

  1. 玉ねぎは薄切りに、マッシュルームはスライスします。
  2. にんにくと生姜はみじん切りにします。​
お肉はこの後入れました マッシュルームは丸ごと入れてみた☺

具材を炒める

  1. 鍋に少量の水(大さじ2程度)を入れ、にんにくと生姜を加えて中火で香りが立つまで加熱します。
  2. 玉ねぎを加え、しんなりするまで炒めます。
  3. 牛肉を加え、色が変わるまで炒めます。
  4. マッシュルームを加え、さらに炒めます。


ルーを作る

別のボウルに米粉、トマトピューレ、味噌、ココアパウダーを入れ、よく混ぜてペースト状にします。​

煮込む

  1. 炒めた具材に野菜ブイヨンを加え、沸騰させます。
  2. ルーを加え、全体をよく混ぜます。
  3. 弱火にして、15〜20分ほど煮込みます。
  4. とろみが出て、具材に味がなじんだら完成です。​


ポイント

  • 米粉はダマになりやすいので、ルーを作る際によく混ぜておくと滑らかに仕上がります。
  • ココアパウダーを加えることで、デミグラスソースのようなコクが出ます。
  • 味噌は塩分があるため、塩の追加は控えめにし、味を見ながら調整してください。​



まとめ

米粉と味噌をベースに、トマトピューレとココアで深みを出した本格的な味わいが特徴です。簡単な調理手順で、アレルギーや食事制限がある方も安心して楽しめます。

また、野菜やきのこを増やしたり、スパイスを加えたりと様々なアレンジも可能です。

体に優しく、それでいて満足感のある「四毒抜き」ハヤシライスで、健康的な食生活を始めてみませんか。


50代女性の転職は可能!私が夢の仕事を掴んだ諦めない心

「50代の転職は難しい」とあきらめている皆さんへ

「もう50代だから今更転職できない・・」と同世代の方が言っているのをたまに聞きます。

私の実体験からお伝えします。

40代後半から修行をはじめて4年後に普通の会社員からテレビショッピング出演という願いをかなえ、50代になった現在は、望んでいた職種と役職で再就職が決まりました。また、子ども時代からの憧れだった仕事も副業として取り組んでいます。

40代後半からTV出演を目指し修行を始めました

努力は必要

もちろん、希望の職に就き、納得できる収入を得るためには努力が欠かせません。修行や勉強している期間にお金が無くなった経験もあります。50代の転職活動では、多くの企業に断られたり、応募書類が無視されることが多いです。

それでも、粘り強く活動を続けるしかありません。苦労や試練無くして得るものはありません。

今は仕事に没頭しており、休暇がほとんどなくても、プレッシャーや緊張があっても、幸福感を得ています。

やりたい仕事をさせてもらえることへの感謝の気持ちが湧いています。


50代女性の転職成功のポイント

柔軟性と学ぶ姿勢を示す

新しい環境や若い世代との協働に対する柔軟性を持ち、学ぶ姿勢を示すことが重要です。​年下の同僚や上司とも円滑なコミュニケーションを図れることをアピールしましょう。 ​

雇用形態にこだわらず視野を広げる

正社員にこだわらず、契約社員や派遣社員からスタートし、実績を積んで正社員登用を目指す道もあります。​また、パートやアルバイトなど、柔軟な働き方を検討することで、転職のチャンスが広がる場合もあります。

私は今までに何度か、契約社員やアルバイトから人一倍の努力をして「社員になりませんか」とお誘いをいただいたことがあります。

転職エージェントや専門サイトを活用する

50代向けの転職エージェントや求人サイトを活用することで、非公開求人の紹介や履歴書の添削、面接対策など、手厚いサポートを受けられます。  

50代での転職活動は、若い世代と比べて時間がかかることが多いです。諦めずに継続することが成功への鍵です。​



本当に現状維持しかないのか

「年齢的に現状維持しか選択肢がない」と感じる気持ちは同世代の女性としてもちろん理解できます。でも「もしかすると、実現できるかもしれない」という思いが少しでも生まれたら、ぜひ一歩を踏み出してみていただきたいのです。

50代でも夢を追い求めることは十分可能です。私の経験が、悩みを抱える方々の少しでもヒントになれば幸いです。

スーパーで買えるデザート!低カロリーくずきりの魅力

スーパーで見かける 市川食品  くずきり

市川食品のくずきり 初夏にぴったりな和スイーツ

初夏の陽気が感じられる季節には、さっぱりした甘味が欲しくなります。そして、市川食品の「くずきり」は、そんな時におすすめです。この和スイーツはスーパーで簡単に買えます。また、低カロリーながら満足感が得られる一品です。


くずきりの特徴と味わい

市川食品のくずきりは独特の食感が魅力です。こんにゃく粉と寒天が主な原料になっています。つるんとした舌触りが楽しめます。付いている黒みつも美味しい。黒糖の深い味わいが加わり、甘さと風味が調和します。そして、1食(160g)は約113kcalと低カロリー。また、ダイエット中の方にも向いています。

付いている黒みつをかけた状態

美容と健康効果

こんにゃく粉に含まれるグルコマンナンには特長があります。消化されにくい性質を持っています。腸内で水分を吸って膨らみます。

また、満足感を得やすい効果があります。寒天は80%以上が食物繊維です。さらに、便秘改善に役立ちます。腸内環境を整える働きもあります。これらの成分で健康的なデザートになります。


市川食品のこだわり

市川食品は大正14年から続く老舗です。そして、高品質なこんにゃく製品を作り続けています。ところてんやみつまめ等も主力商品です。そのこだわりがくずきりにも活かされています。

気温が上がり始めるこの季節には市川食品のくずきりが最適です。また、手軽に買えて健康にも良いデザート。ぜひ一度試してみてくださいね!

市川食品のみつまめも美味!↓


タリーズ人気のピザメニュー!4種のチーズが織りなす3つの美味しさ

日ごろは健康のために小麦タンパク質や乳製品を避けていますが、時々どうしてもピザが食べたくなる時があります。そんな瞬間にぴったりなのが、タリーズコーヒーの「ピッツァ クワトロフォルマッジ」です。

カフェメニューとは思えない本格的な味わいで、ファンが多いのです。

タリーズコーヒー 「ピッツァ クワトロフォルマッジ」

4種類のチーズの贅沢な味わい

このピザには、モッツァレラ、ゴーダ、パルメザン、クリームチーズという4種類のチーズが使われており、濃厚でなめらかな風味が特徴です。また、はちみつがかけられており、チーズの塩気と甘さが絶妙に調和しています。

生地は香ばしく、満足感があります。そして、薄めの絶妙な生地が、具材との相性を引き立てています。また、カリッとした食感も楽しめます。

薄めのクリスピー生地が香ばしく美味しい

カフェタイムにぴったりのサイズ感

手ごろに楽しめる大きさで、コーヒーとの相性も最高です。特に、苦みのあるブラックコーヒーと合わせると、チーズの濃厚さとはちみつの甘さがより際立ちます。また、カプチーノやカフェラテのようなミルク系ドリンクとも相性抜群。

値段は税込595円で、飲み物とのセットも930円から提供されています。また、カフェでの軽食としては少し贅沢かもしれませんが、その価値は十分にあります。そして、ランチタイムやティータイムの小腹満たしにもぴったりです。

まだ食べたことが無い方、ぜひ一度味わってみてはいかがでしょうか!


ホオポノポノとは何か?4つの言葉で実践する癒しの方法

ホオポノポノは、ハワイに古くから伝わる心の浄化と問題解決のためのメソッドです。この方法は、特に自己の内面をクリーニングし、感情的な問題やトラウマを解消することを目的としています。

私自身もこのシンプルな方法を日常に取り入れています。

ホオポノポノの本質と現代への進化

現代では、モーナ・ナラマク・シメオナによって個人でも実践できる形に進化し

「ありがとう」「ごめんなさい」「許してください」「愛しています」

の4つの言葉を繰り返し唱えることで、潜在意識を浄化する方法として広まりました。


「ごめんなさい」「許してください」に抵抗感?

以前は「いつもポジティブであるべき」と考えていたため、「ごめんなさい」「許してください」という言葉に抵抗感を覚えることがありました。

しかし、ネガティブな感情に蓋をすることで問題が解決するとは思えなくなり、今では人生の陰も陽も大切にし、受け入れるという意味でも、4つの言葉すべてを大切にしています。


実践から得られる効果

実践することで、心が穏やかになり、ストレスが軽減されるのを感じています。また、自己肯定感が高まり、人間関係も改善されるなど、多くの効果を実感しています。


まとめ

ホオポノポノは、特別な道具やスキルを必要とせず、誰でも簡単に始められるセルフヒーリングの方法です。日常生活に取り入れることで、心の平穏を得る手助けとなるでしょう。ぜひ、試してみてください。

心の中で4つの言葉を繰り返すだけで、驚くほどの変化を感じられるかもしれません。

湘南チーズパイ名品!年間51万個売れる3つの秘訣

通販はこちら https://shop.ashi-cake.com/view/category/cheesepie   

神奈川県に住むお友だちから送られてきた「湘南チーズパイ」に、思わず感動してしまいました。この魅力的なお菓子は、湘南クリエイティブガトー葦(Ashi)の看板商品になっています。また、1990年ごろから変わらない作り方で製造されているのです。

独特な製法と素材

パイ生地とサブレ生地を交互に重ねる製法は、食感の奥深さを生み出します。そして、フィリングにはエダムチーズを使用し、最後に粉糖をふりかけて完成させています。

ひと口食べると、やや硬めの歯ざわりが心地よさを感じさせます。そして、噛めば噛むほどチーズの塩味と甘みが口の中いっぱいに広がるのです。甘さ控えめで、チーズの香りが引き立つ絶妙な味わいになっています。

また、コーヒーや紅茶との相性はもちろん、シャンパンやワインとも合います。大人のための菓子という印象を受けました。

少し固めの食感も良い!

人気と入手方法

一度口にしたら忘れられない風味で、年間51万個以上も売れる人気ぶりも納得できます。また、価格は1箱(約20本入り)で900円(税込)と、ギフトにもぴったりです。

湘南エリアを中核に11店舗を展開しており、インターネット通販からも購入可能になっています。

大事に少しずつ味わいたくなる、特別なひとときを演出してくれる湘南チーズパイ。自分へのごほうびや親しい人への贈りものとして、ぜひ一度味わってみてはいかがでしょうか。

湘南クリエイティブガトー葦 https://shop.ashi-cake.com/view/category/cheesepie

【味の牛たん喜助 池袋】女性ひとりでも入りやすい!栄養満点「牛ハラミ定食」で元気チャージ

味の牛たん喜助

池袋駅近くのルミネのレストラン階にある【味の牛たん喜助】は、牛タンで知られる人気チェーン店です。こちらのお店の私の定番メニューは「牛ハラミ定食」。

しっかりと味付けされた牛ハラミは、ほんのり甘く香ばしい麦ご飯との相性が抜群。だから食欲がない日でもぺろりと食べられます。

牛ハラミ定食+とろろ

麦ご飯ととろろで、栄養と食べやすさのWサポート


麦ご飯は白米よりも食物繊維やミネラルが豊富。そこにオプションの「とろろ」をかければ、のど越しよく、栄養価もアップ。

さらに、とろろには消化酵素やカリウムが含まれていて、胃腸にも優しく疲れた体にぴったりです。

テールスープも美味しい

テールスープの旨味で、体も心もほっと温まる

定食に付いてくるテールスープも見逃せません。

この、少し大きめの器にたっぷりと注がれたスープは、牛の旨味が凝縮され、コラーゲンもたっぷり。

また、飲むと体の芯からじんわり温まり、ほっと一息つけます。


50代の女性にもおすすめ!美味しくタンパク質補給

齢とともに疲れやすくなったり、タンパク質が不足しがちになる中で、牛ハラミに含まれる鉄分やビタミンB群はとても大切な栄養源。

まさに、麦ご飯、とろろ、牛肉という組み合わせは、理想的な“元気定食”です。


女性ひとりでも入りやすい安心感も魅力

味の牛タン喜助 池袋店は、ルミネ池袋の中にあり女性ひとりでも気軽に入りやすい落ち着いた雰囲気。さらに、食べて元気になれるだけでなく、心にもやさしいお店です。

ジョナサンでおすすめの大人向けハンバーグ!新感覚の生姜和風ソース

ジョナ得ランチ

ファミリーレストラン「ジョナサン」でランチタイムを過ごした時に、とても印象に残った一品があります。それは「ハンバーグ ねぎまみれ生姜和風ビネガーソース」というメニューです。

ハンバーグねぎまみれ生姜和風ビネガーソース

大人の味覚を満たすハンバーグ

ファミレスでよくあるお子様が喜ぶ濃いめの味つけとは違い、大人の舌を満足させる上質な一皿です。ねぎをたっぷりと使用し、生姜の風味がピリッと効いています。また、醤油をベースにしたビネガーソースは、さっぱりとした中にも強い印象を残します。

そして、期待していた味わいとは違った良い意味での驚きがあります。

今日は仕事中のランチだったのでビールは飲めませんでしたが、この味は、炭酸が入った酒類とも相性バッチリでしょう。ランチセットを注文し、おいしいコーンスープも一緒にいただきました。

食事の後は、ファミレスならではのドリンクバーを利用。そこでカプチーノを楽しみ、素晴らしい昼食の時間になりました。

ジョナ得セットで選べるコーンスープも美味しい
食後のカプチーノ

大人におすすめしたいメニュー

「ジョナサン」で何を食べようか迷っている大人の方へ。ぜひ「ハンバーグ ねぎまみれ生姜和風ビネガーソース」を試してみてくださいね。ファミリーレストランの新たな魅力を見いだせるはず。

美容の勧誘から身を守る5つの方法!断れない心理を克服しよう

高額のローンを組ませる強い勧誘もまだまだ多いですね

美容関連の勧誘では、お客さまの断れない心理状態をうまく利用するケースがあります。

わたしの実体験として、ある美容クリニックの「1万円」という宣伝を見て相談に行ったところ、実際には「最低でも8万500円」という金額を示され、しつこい勧誘を受けました。

また、「最後まで話しが終わるまで帰ってはいけないのです」と告げられ、「軟禁ですね、警察を呼びます」と伝えたことろ「違います!」とカウンセラーは動揺し慌てて部屋を出て行かれました。

そこで、このような断りにくい心理がどう勧誘に活用されているかについて考察してみましょう。

断りづらさの心理的要素

断ることができない人の心理背景には、次のような要因が存在します。

周囲からの評価を気にかける心

「いい人間だ」と思われたいという願望が強く、断ることで相手の気持ちを傷つけたくないと感じてしまいます。

自己に対する確信不足

自分に自信がなく、「自分が断っても大丈夫なのか」という不安感から、結局は相手の要望を受け入れてしまうのです。

争いを回避したい思い

人との関係を良好に保ちたいと思い、断ることで関係性が悪化することを恐れます。
こうした心理的要素が、強引な販売勧誘に対して断れない理由となっているのです。


効果的な断り方のテクニック

断りにくい場面を上手に乗り切るには、下記の手法が効果的です。

1.はっきりと断る

「必要ありません」とはっきり伝えましょう。あいまいな返答をすると、相手に期待を持たせることになります。

2.理由を述べない

断る際に理由を説明すると、その理由に対して反論されやすくなります。理由なしに「できません」と伝えることで、相手は反論しづらくなるでしょう。

3.会話のリードを取る

相手が話を進める前に、自分の考えや感情を伝えることで、相手のペースに巻き込まれないようにします。

4.別の選択肢を示す

「今はムリですが、別の機会に」などと伝えれば、相手への配慮も示しながら断ることができます。

5.事前に練習する

断ることへの不安を減らすため、実際に断る練習をしてみましょう。友だちや家族の協力を得てシミュレーションを行えば、実際の場面でもスムーズに断れるようになります。


まとめ

自分の気持ちを大切にして、無理せず断れるようになれば、ストレスも軽減されるでしょう。

自分の価値を認め、他の人と比べないことが大切です。そして、自分の存在を受け入れることで、自己肯定感が高まり、より良い人間関係を構築できます。

断ることは自己を守るための行為であり、自分を守るために必要なスキルです。強引な勧誘に対しては、毅然とした姿勢で臨むことが重要ですね。

土井善晴さんが推奨するみそ汁の3ステップ!忙しい朝に最適な一汁一菜

本日の朝食

出張明けの朝に、心を整える「一汁一菜」

出張から帰った朝、私は土井善晴さんの「一汁一菜」を思い出します。また、おにぎりと具だくさんの味噌汁を準備します。そして、季節の野菜をたっぷり入れた味噌汁が心身を整えてくれます。

土井善晴さんの「一汁一菜」とは

土井善晴さんは家庭料理の原点を大切にします。また、「一汁一菜でよい」という考え方を提案しています。そして、ご飯と味噌汁だけでも栄養は十分に摂れるのです。

日々の食事作りのハードルを下げる工夫です。また、味噌汁を具だくさんにするとおかずの役割も果たします。そして、シンプルな食卓が豊かさを与えてくれるのです。

おにぎりと味噌汁の魅力

土井さんはおにぎりの握り方にもこだわります。また、手を清潔にして米粒をつぶさないよう優しく握ります。そして、ふっくらとしたおにぎりが完成するのです。

味噌汁は出汁を取らず水と具材を煮ます。また、最後に味噌を溶くだけの簡単な方法です。そして、素材の旨味が引き立つ調理法が続ける秘訣なのです。

冷蔵庫で簡単につくるぬか漬けも常備

心を整える朝の習慣

出張で疲れた体には温かい食事が染み渡ります。また、味噌汁とおにぎりで心も体も整います。そして、シンプルな一汁一菜が心の安定をもたらすのです。

土井さんの提案は忙しい日常に効果的です。また、自分と向き合う時間を作ってくれます。そして、心豊かな生活を支える習慣となるでしょう。

私が愛用しているぬか漬けキット↓